« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月 8日

エントリー (^_^)v

20100208h” StudiePhotoContest ” のエントリー(お申込み)をされましたか? (^_^) 

石塚より無理矢理に買わされた(ちょっと嬉しい) ” Nikon D40x ” を片手に社内をウロウロしております。 デジタル一眼レフのカメラを首から提げている姿が珍しいのか、こっちを見て皆が笑ってます。 「見てろょ・・・上位だったら笑い返してやる!」と心に誓い(笑)東京店のカンパニーマークの看板を撮ってみましたが。。。上位は遠いなぁ (-_-;)

それと、最近知ったのですが僕のBLOG写真の「画質が悪い」と言われまして、「得意じゃないけど一生懸命撮ってるよ!」と思っていたら、なんとカメラの設定が ” 低画質 ” になっていた事が発覚!えぇぇ・・・オート機能だけじゃダメなの?っと皆からは大爆笑・・・まだまだ先は長いぞ (T_T) これからは綺麗な画質でアップ出来ると思います (^^ゞ

僕が言うレベルではないですが、皆さんもフォトコン上位を目指して頑張って下さいね (^_-)-☆ エントリーは今月いっぱいの ” 2月28日まで ” です。 

まだまだ時間がありますので、これから撮りまくりです (^_^)v

2010年2月 7日

川島 翔太!

20100207h 本日も多くのお客様にご来店を頂きまして誠に有難うございました。 ここ数日の天気は良いのですが、先日の雪が降った日以降は昼間でも寒い状況が続いておりまして、体調などを崩さないようにお気を付け下さい。。。

本日は、各スタッフのBLOGにも時々登場しております ” 川島 翔太 ” でございます。 今月より安間と入れ替わり東京店スタッフとして頑張っております。 川島も入社をして約3年の月日が経ちまして、東京店が出来る前の横浜店は、メカニックだけでも8人で行なっておりましたので、川島はどうしても雑用が多い状況になっておりましたが、東京店が出来ましたからは4人体制となりまして、メカニックとしての ” 目覚めがあったのか!” ココ数ヶ月で頼り無かった顔付きも変わり、良い顔をして仕事をしております (^_^) 作業もテキパキと行なっておりまして、安心して作業指示が出せるようになっておりました。 

思えば3年も経っていますから・・・何時までも新人と思っていたのは悪かったかなぁ (^^ゞ ほぼ同期の ” 伴野 元紀 ” と良きライバルとして切磋琢磨しながら益々成長するように頑張ってほしいものです。

Studie の(X)新人 (〇)若者を、今後とも宜しくお願い致します (^_-)-☆

2010年2月 6日

ついに完成!

201002063 シュニッツアーコンプリートカーのCLSⅡの内装がついに完成を致しました (^_^)v

ダッシュボード、センターコンソール、天井と痛んでいたところをフルに張替えと、更に小技でステアリングコラム部分までも張替えております。 その素材は僕もお気に入りの一押し!” アルカンターラ仕様 ” です (^_-)-☆ 張替え前の年数を感じる痛んだ部分は見事に蘇りました! 

完成を迎えたと言う事は、待ちに待ったオーナーさんのところに戻る時間が近づいて来たと言う事です。 ACSのショールームに「存在」を放っていたCLSⅡ君とも間もなく ” さよなら ” です (T_T) あと数日間は展示してありますので、生まれ変わったCLSⅡ君の姿を見に来て下さいね。。。

これから、張替えを検討されている方も、どのような出来上がり具合なのか、今後のご検討の参考にして頂ければと思います。 部分的に行なう事も可能ですので、プラスチック部分を張替えて豪華にしてみては如何でしょうか? ステアリングコラムカバーなどを部分的に行なっても、高級感がでましてお洒落ですょ (^v^)

2010年2月 5日

お一つ如何ですか。。。(^_^)v

20100205h_2 Studie SPORT・・・「間違えなく相澤の企画だろ!」と思われている方。。。正解でございます (^^ゞ

Studie SPORTの命名は、もちろん社長でございますが、第一弾がキャディバックになってしまったのは、わたくし相澤がGOLFにハマっていたからでしょうね (^_^;)

早速、お客様より「どんな感じ?」と、お問合せを頂きますが、必ず僕宛なのがちょっと笑えますぅ (^^ゞ 同じ趣味のお話しなので聞き易いのですかね。。。僕宛で全く問題ないので、何時でもお気軽にお問合せ下さいねッ (^_-)-☆

これからも ” Studie SPORT ” は趣味、特技(?)に関わった「Studieオリジナルグッツを作っちゃおう!」っと言う事ですので、このパターンの流れからスタッフの趣味は・・・サーフィン、フィッシング、スノーボード、ランニングなどとなるのですが、第二弾は何にしようか、これから検討ですッ!肝心のモータースポーツも入っておりますょ (^_^)v

今回のキャディバックですが、これからGOLFを始めようと思っている方にも、良いきっかけになるのではないでしょうか。 限定30個となりますので是非如何でしょうか! お早めに・・・ (^^♪

2010年2月 4日

アルカンターラ。

201002042シートの王道RECARO社 (^_^)v コチラは ” SPORT-JC ALCANTARA Version ” となりまして、人気のリクライニング型のスポーツシートとなります。 

電動リクライニング機能、シートヒーター機能、ベェント機能などが装備されている豪華でホールド性もバッチリなシートとなりまして、機能の充実はもちろんの事、更に人気の秘密は ” アルカンターラ生地 ” じゃないでしょうか。。。

質感(肌触り)もしっとりとしていて、この時期のレザー仕様などはひんやりした感じがありますが、温もりを感じる質感なのが気持ち良いです。(43歳独身で寂しい訳ではないですょ。。。) コチラのお客様も純正はレザーシートなのですが、質感の良さでアルカンターラを選んでおりました。 

純正の内装にもよく使われているアルカンターラで、例えば BMW Performance のシフトノブやシフトブーツなど、その他のパーツにも多く使われております。 もちろん僕のM3もシートはアルカンターラ仕様となっておりますので、質感を感じてみたいお客様は何時でも座りに来て下さいね (^^♪ 

あの肌触りはやめられませ~ん・・・(^v^)

2010年2月 3日

スクープを暴露 (^_^)v

20100203h本日はアーキュレー社のスクープを暴露しちゃいます (^^ゞ

コチラはご存知アーキュレーさんのM3デモカーですが、何やら怪しく(笑)面白いマフラーを製作したようで、試乗を兼ねて見せに来てくれました。

「まだ秘密?」と聞きましたら、ある程度完成状態なので「言っても良いよ」と快諾を頂きましたので、早速BLOGで ” 暴露 ” しちゃいます (^_^)v

製品の写真はアップ出来ませんが、その商品は・・・なんとマフラーの音量を電動フラップで調整が出来ると言う画期的なマフラーとなります。 操作は電動となりますので、コントロールスイッチで室内から5段階の調整で、お好きな位置で合わせられますので、好みの音量で楽しめちゃうのが素晴らしいです。。。 例えば、ご家族を乗せている時などは「閉」で控えめに、サーキットや仲間とドライブの時などは「開」で心地よいマフラーサウンドが楽しめると言う、その時の状況で選べるのが ” 最高!” です。 ほぼ完成に近づいておりまして、最終調整に入っているようですので、間もなく皆様のお車にご装着が出来そうです!

まずは、E9#M3からの発売となりまして、ラインナップも増やして行くとの事です。 また詳細情報が入りましたら、ご報告を致しま~すぅ (^_-)-☆

2010年2月 2日

お休みはのんびりと。。。

20100202h 昨日の雪は大丈夫でしたか? 都心は大丈夫と油断をしておりまして、石塚、瀬下とのんびり食事をしておりましたら、なんと交通量も多い甲州街道がみるみるうちに真っ白となってきまして、 さすがにマズイ!と思いまして車に乗り込み帰路つきまして、途中に事故などもあり、僕の車もズルズルでかなり冷や冷や状態でした。 さらに第三京浜が通行止めとなっておりまして、裏道などはとてもじゃないけど走行出来ない状態になっておりましたので、大廻りを致しまして、国道1号線経由で約2時間も掛かり帰宅となりました。 今朝も通勤などは大変だったのではないでしょうか? お昼頃には道路の雪もほとんど無く、ゴロゴロしている休日はもったいないので、夕方から買い物に出掛けまして、お気に入りショップのハリウッドランチマーケットでベルトを発見致しましてGETして参りました (^v^) これから地元に戻りまして、スーパー銭湯でも行ってのんびり温泉に浸かって癒されてきます。。。

数日寒いようですので、風邪などひかにようにお気を付け下さい (^_^)

2010年2月 1日

フォトコン

20100201h 今夜から雪との予報。。。「久々の雪景色が見れるのか?」と楽しみなのと、僕の車では外出が出来なくなる可能性がありますので若干複雑な心境です。 でも明日は定休日なので積もったら、のんび~りしてます (^^ゞ お仕事の方は通勤など、お足元が悪いので十分にお気をつけ下さいね。

毎年、この次期は ” StudiePhotoContest ” のシーズンです (^_-)-☆ コンデジのオート機能オンリーの僕ですが、今回はコチラのNEWマシーンを手に入れまして優勝を目指します (^_^)v コレもオート機能あるよね?(笑) このカメラは石塚店長が愛用していた物ですが、何やら石塚店長も今回のコンテストで優勝を目指しているようで、このカメラを手放し新たなマシーンをGETしたらしくニコニコしています。 

いよいよ今週から始まります ” StudiePhotoContest ” ですが、豪華景品も沢山ご用意しておりますので、まずは応募しちゃって下さいね。。。

・・・使いこなせるかなぁ (^_^;)