2015年10月11日

あるべき姿に戻すっ!

IMG_2467.JPG

皆さんっ!もう取付してますか?

あるべき姿に戻す・・・「リジカラ」。

生産工程で生じる「隙間」を埋めて、

クルマ本来の乗り味を再現させるパーツです。

特殊な金属、形状を挟み込むことで

車輌の剛性をアップ致します。

剛性アップと聞きますと硬くなる、

乗り心地が悪くなると思われる方も多いのですが、

「リジカラ」の場合はボディの一体感となる

剛性をアップさせますので乗り心地も

路面の凹凸などの衝撃吸収にも優れており、

走行安定性などの向上も感じられます。

しっかりすることでハンドリングも向上し

一般道から高速道路、そしてサーキットまで、

全ての条件を満たしているパーツでもあります。

例えばランフラットタイヤの乗り心地改善にも

効果がありバタバタ感が減ります。

そんなリジカラにデメリットは?

ってことになるとは思いますが、

ナシっ!と言っても良いかもしれません。

唯一と言えば再利用が出来ないことくらいでして、

リジカラの部分を外す事といえばエンジンを降ろすなど

通常の作業ではほとんど無い事なのでご安心下さい。

「リジカラ」のこと褒めすぎかな (^_^;)

・・・でも、本当に良いですから取付てみて下さい。

ボク自身の車輌には。全て「リジカラ」を

装着していますから (^_^)v

 

       

2015年10月10日

Studie Premium Member

IMG_2453.JPG

永久会員で特典が受けれます、

「Studie Premium Member」ですが、

名古屋店でも最近は多くの方々に

ご加入頂くことが増えて参りました。

今までは中部地域に店舗がないため

横浜や神戸と遠い場所まで

油脂類交換などで行くことも少なく

ご入会されない方も多かったのだと思いますが、

名古屋店が出来まして中部地区での

アクセスが良くなりましたので

Studie Premium Member の

お問い合わせやご質問なども多くなり、

永久会員でもあることからご加入を頂いております。

永久会員となりますのでお車を乗り換えて頂いても

ご利用頂けまして特典を受けることが出来ます。

お乗り換えの車種はBMWとMINIだけですょ (^_^;)

油脂類、点検や車検とお車にとって必要な項目と

オリジナルパーツなどでご用意をしております。

当日その場でご加入が出来まして

その時からご利用頂けますので

オイル交換のタイミングなどでも是非ご加入下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

http://www.studie.jp/campaign/detail.html?campaign_id=297

       

2015年10月 9日

+NAGOYABAY-

20151009BL.JPG

皆さまの愛車に貼って頂いております、

Studie の店舗ステッカーですが、

「+YOKOHAMA-」

「+TOKYO-」

「+KOBE-」

「+SENDAI-」

そして名古屋は・・・

「NAGOYABAY」

となりまして皆さまに差し上げております。

名古屋店は7月にOPENとなりまして

新規でご来店頂いた方々は

+NAGOYABAY-のステッカーを

貼って頂いておりますが、

以前よりご利用頂いている皆さまは

横浜店や東京店、また神戸店と中間となるため

どちらかの店舗をご利用頂きまして

ステッカーを貼っていらっしゃる方々が多いです。

ありがとうございます m(_ _)m

名古屋店が出来まして名古屋店のご利用を

頂くことが多くなると思いますので

+NAGOYABAY-のステッカーも貼って下さいw

今までの店舗のステッカーを剥がして

頂いても大丈夫です (≧▽≦)

並べて張っちゃってもOKですよ (^_^)v

中部地域の皆さん地元エリアの

+NAGOYABAY-ステッカーにしちゃいましょう!

Studieステッカーはご利用頂きました皆さまに

フェンダーなどの貼って頂いておりまして

販売などをしておらず差し上げております。

スタッフへお気軽にお声掛け下さいね。

「+NAGOYABAY-」ステッカー貼っちゃって下さい (^_^)v

       

2015年10月 8日

やっはり左右出し (^^♪

20151008BL.JPG

3D Design 社のカーボンリアディフューザーと

左右出しマフラーをご装着させて頂きました。

やっぱりバランスが良く感じるのは

左右出しのマフラーですね (^^♪

純正の細い出口で貧弱な感じのところを

交換することでカッコウ良くグレードアップして

さらに左右出しにしての見た目の

バランスは凄くイイ感じです。

その太くいい感じになったマフラーを

支えるように演出するのが、

カーボンリアディフューザーとなります。

のっぺりとした部分に立体感をだして

カーボン仕様なのが左右出しマフラーと

相性もバッチリです。

見た目、性能、音色と・・・やっぱイイよね (^^♪

 

       

2015年10月 7日

【BREX CODE PHANTOM】

20151007BL.JPG

発売(発表)とともに大ブレーク中の

BREX社から発売された「CODE PHANTOM」。

数日前から欠品となりまして

大変ご迷惑をお掛け致しまして

誠に申し訳御座いません。

メーカーに確認致しましたところ

今週末の10月10日(土)には

各店に到着されるとの連絡があり

ご注文を頂きましてお待ちを頂いている

皆さまにもお届け出来る数量が

入荷致しますのでもう少々お待ち下さい。

約45項目の色々な機能がコーディング出来まして

ご使用用途に合わせて愛車を使い易いように

セッティングをして頂ければと思います。

ボクの気に入っている機能は、

フォグ・ヘッドライト連動機能で、

キセノン化したフォグスイッチを毎回押さなくても

ライトと連動で点灯する機能です。

AUTOライトでも使えますので重宝しています (^^♪

こんな機能を含め色々出来ますので

是非お買い求め下さい。

「38,000円(税別)」です。

※約45項目ございますがお車の仕様によって異なります。

http://www.studie.jp/campaign/detail.html?campaign_id=329

       

2015年10月 5日

オリジナル低ダストパッド。

IMG_2301.JPG

各スタッフのBLOGやFacebookなどでも

話題が多く出ておりますが、

その話題通りに交換比率が高いパーツです。

新車で納車されちょっとドライブと近所を走って帰ってきたら

ホイールに薄っすらと黒いブレーキダストが付着しております。

洗車場で洗車をして自宅に帰ったら同様に薄っすらと付着・・・

ガッカリしちゃいますよね (-_-;)

そんなお困りなことを解消してくれるのが

「Studie x DIXCEL」のコラボレーションで製作した

「SRシリーズ」のブレーキパッドです。

ダスト量は純正の約3分の1に減少、

コントロール性にも優れており、

ローターへの攻撃性の少なく、

見た目(汚れ)にも走行性でも

自信をもってオススメ出来る

SRシリーズのブレーキパッドです。

またブレーキパッドと同様に消耗品となる

ブレーキローターですが純正品の

ブレーキローターとの相性も良く、

コラボレーションをしているDIXCEL社からも

同様に純正形状タイプのローターが発売されており、

スリッド加工仕様などのラインナップもありまして、

ただ単に消耗品として交換をするだけではなく

チューニングを兼ねて消耗品交換を行って下さい。

ブレーキパッド交換などであれば、

前後交換で90分ほどの作業時間です。

SRパッドは常時在庫をするようにしておりますが、

日々在庫状況が変わりますので

お電話等で在庫状況のご確認を頂けますと幸いです。

在庫があれば即日でも交換でお受け出来ます (^^♪

ご来店お待ちしております m(_ _)m

       

2015年10月 4日

衣替え (^^♪

20151004BL.JPG

10月になりますと衣替えの季節ですが、

日中はまだまだ暖かく、時には暑いと

思える日もまだまだある時期ですね。

昼間は半袖・・・夜は長袖・・・と冬物を出すには

まだ早過ぎるので軽く羽織れる

ちょっとしたモノが丁度イイですよね。

Studie.AGのフロントスタッフのウエアは

SUPER GT のTeamウエアを着ておりまして、

この時期ですからポロシャツやTシャツを

着ておりますが日が陰ってからの外は肌寒くなりましたので

Teamウエアのブルゾンを着ながら調整をしております。

皆さまもご存知だとは思いますが、

Temaウエアは C.P.COMPANY 製となりまして

着心地も抜群でデザインやシルエットも綺麗で

かなりおしゃれな感じに仕上がっております。

肌寒い夜には軽~く羽織れる、

Teamブルドンがオススメですよ (^^♪

季節の変わり目となり体調を崩し易い

時期でもありますので気をつけて下さいね。

Teamウエア以外にもC.P.COMPANYの

洋服をお取り扱いしておりますので、

是非お立ち寄り下さいね。

 

       

2015年10月 3日

プラズマダイレクト。

IMG_2206.JPG

TURBOエンジンになりまして、

パワーやトルクアップパーツとして

Studie.AGのオリジナルでも発売している

Studie Tuned Program2(STP2)の

サブコンがチューニングとして主流となっておりますが、

そのサブコンと一緒にオススメしたいのが

以前から人気の「プラズマダイレクト」です。

TURBOエンジンになりパワーアップはもちろんの事、

エンジンの吹け上がりも良くなっているのですが、

点火系となる純正イグニッションコイルは

NAエンジンの頃から変わらないパーツになります。

・・・となれば、NAエンジンの頃からの人気ITEMになる

プラズマダイレクトへ交換しないのは勿体無い事になります。

タービンが装着されたTURBOエンジンは

バンバン吹け上がり廻りますから

強い火花でしっかりと燃焼するプラズマダイレクトの

効果が現れるパーツです。

ブーストアップで体感度が大きいサブコン人気ですが、

サブコンと相性が良く効果があるのが

プラズマダイレクトでオススメのパーツです。

プラズマダイレクト・・・付けてみて下さいっ!!

       

 

2015年10月 2日

今は簡単に出来ません (^_^;)

20151002BL.JPG

車を走らせるのに欠かせないバッテリー。

長期使用による劣化などでエンジンが

掛からなくなったりするトラブルのほとんどは

バッテリーが原因なことが多いです。

そのバッテリー交換ですが、

今では簡単に出来なくなっていることを知ってますか?

以前であればバッテリーを買ってきて

ターミナルを外して入れ替えればOKだったのですが、

現在の車輌はこの方法で行うのはNGなんです。

車輌がバッテリーの管理もしており、

手順を踏まずターミナルを外したりすることにより

コンピューターが壊れたりしてしまう可能性があります。

また、適合外のバッテリーを取り付けてしまうと

直ぐにバッテリー上がりをしてしまったりなどの

不具合が起こってしまいます。

バッテリー交換後には交換したことなどを

車輌に認識させる必要がありまして、

その専用機材を持っていない状況での

交換はトラブルの可能性もありますのでご注意下さい。

もちろんバッテリーに関わらず電装系の作業でも

繋ぐ場所によってはコンピューター破損などの

トラブル原因になる可能性もあります。

極端な言い方ですが、気軽に電源を取れる場所は

シガライターのソケット部分しかない状況です。

プラス電源(12V)が流れているからといって

安易に繋いではダメですよ (^_^;)

バッテリー交換方法でも、

ドライブレコーダーなどの電装系パーツでも

きちんとした場所から電源を繋ぎますので

ご安心してご依頼下さい。

       

2015年10月 1日

笑いすぎwww

20151001BL.JPG

昨日はお休みを頂いておりまして

大変ご迷惑をお掛け致しました。

そんなお休みを頂きました昨日ですが、

メカさんの入れ替わりもあり、

横浜店の佐藤と名古屋店の河野が

本日より入れ替わる事となり

名古屋店初日となる佐藤です。

「写真撮るよ~」って言ったらこの笑顔w

笑いすぎじゃね~って感じですが・・・

かなり楽しそうです。

佐藤はフロントの志村と前職が一緒となる

仲の良い二人で仕事以外の趣味でも一緒に

出掛けることがある気の合った仲良しさんです。

永田とも名古屋店オープン前の研修では

横浜店で佐藤から指導を受けてたこともあり、

溶け込んでいるって言うのも変ですが、

写真のまんまです。

志村、佐藤、永田、そしてボクの4名で

名古屋を盛り上げて参りますっ!

どうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m