2018年9月16日

リジカラ

20180916BL6.jpg


定番チューニングとなっております「リジカラ」。

ご存知であり・・・ご装着済み・・・

の方々も多いとは思いますがリジカラの良さを

もう一度ご説明させて頂きます。

リジカラとはネジなどの「隙間」を埋めるパーツです。

量産工程でボルトで固定をする際には余裕となる隙間があり、

その隙間を埋めることでしっかりと固定されることで

運動性能や乗り心地などに大きく効果が得られます。


ボク自身がよくご説明に使うのですが、

TVなどでの入れ歯安定剤のCMが流れてますが

硬いモノが食べられたりと入れ歯が

しっかり固定される内容のCMですが、

リジカラがこのCM同様にボディとサブフレームの間を

しっかりと固定してくれますので安定した状況となり、

しっかり固定される効果がより安定した走りに繋がります。



リジカラをご装着する際にはメインフレームから

サブフレームの固定(ネジ)を緩めますので

アライメントがズレる可能性があり、

ご装着時にはアライメント調整の作業をオススメ致します。

走行安定性はもちろんの事、乗り心地面でも向上する

パーツとしてはワッシャのような簡単なモノなのですが

特許申請もされている信頼性のあるパーツです。


発売されてから自身の車輌(デモカー)などには

必ず装着しているお気に入りのパーツでもあり

実際に体感をしておりますので自信を持ってオススメ致します。

ぜひっ!

20180916BL5.jpg

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月15日

BILSTEIN DampTronic

20180914BL2.JPG



BILSTEINより新製品のご案内が届きました!

純正の電子制御ダンパー(EDC)に対応した

「BILSTEIN B6 DampTronic」です。

純正形状となるB6のダンパーをベースに

純正の電子制御に対応した機能を

組み込んだダンパーとなりまして

お車の機能(EDC)をそのままご使用出来る

BILSTEINのダンパーとなります。

発売となった適合車種ですが、

F系の1~4シリーズ(F45&F46&Xdrive除く)車輌と

(適合/F20/F22F23/F30F31/F32/F33/F34)

F80M3&F82M4の車輌となります。

現在国内へ入荷しているのは

F系の1~4シリーズ用となりまして

追ってM3&M4用が入荷して参ります。

純正機能をそのままで走行安定性の向上や

走行距離が進んでメンテナンスとして

ダンパー交換を行うなどの際には

BILSTEIN B6 DampTronicがバッチリのオススメです。


20180914BL1.jpg

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月14日

あ・ぶ・な・い・!

20180915BL1.JPG


やばっ!!

めちゃくちゃ危険な状態だったタイヤ。

パンクをした状態や空気圧の低い状態で

走行し続けた結果が写真のように

内部が壊れてゴムが粉状で蓄積しています。

ホイールからタイヤを外してびっくり状態。

このまま走行していたらバーストでしたね (T_T)

このような状況になるのは・・・

日頃のタイヤの状況などのチェックを怠った結果です。

パンクをしている状況でいつまでも走行されている方は

いらっしゃらないとは思いますので、

このような状況になるのは空気圧低下で

走行をしている事で起こります。

ほとんどはこのような状況となる空気圧低下では

お車に装備された機能で警告を発信するのですが

100%のモノではありませんので

日頃の点検などを行うことが大切です。

今回は結果的に事故などもなく良かった事ですが

高速走行などでしたら大きな事故に繋がっていたと思います。

見てすぐ分かるタイヤの溝の消耗も危険ですが

空気圧低下も危険な状況なので

給油時などのガソリンスタンドで

簡単にでも良いので点検することが重要です。

皆さん・・・お気をつけ下さいね。。。

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月13日

RECAROがお値打ち (≧▽≦)

20180913BL1.jpg

食欲の秋!RECAROの秋!!

紅葉などドライブが楽しい季節がやってきました。

最悪な猛暑も落ち着きまして過ごしやすい日々となりまして

観光地へのお出掛けの季節です。

長距離運転も渋滞でもお身体の疲れを癒やしてくれる、

快適なドライブのお供にはRECAROシートです。


キャンペーンかスタートとなりまして

RECARO ALLラインアップがお値打ち価格です。

※RMS除きます

1脚のご装着では・・・

「取付工賃半額」

2脚でのご装着では・・・

「取付工賃半額」+「ベースフレーム無料」

となっているお値打ち価格で、

RECAROをご装着のチャンスです (^^♪

そして!今回はシート専用コーティングを

オプションとしてご用意致しました。

ファブリック系であれば撥水や汚れなども

付きにくくなり色あせもも防ぎます。

レザー系であればボールペンなどで書いたものでも

簡単に拭き取れるほどのコーティング効果がありますので

カラーシートなどの場合には常にキレイな状態で

保つことが出来る新世代コーティングです。

ご購入の際のキレイな状態を保つようにご施工下さい。

RECAROキャンペーン!スタートです!!

http://www.studie.jp/campaign/detail.html?campaign_id=507

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月12日

3D DMEチューニング

20180912BL1.jpg

色々なチューニングの中で一番の元となるのが、

お車の脳みそとなるDMEチューニングです。

何よりも効果があるのですが、

色々と制限があったりと・・・

簡単にご装着が出来るSTP2のような

サブコンなどをご装着される方が多いのですが、

個人的な本心でお話しを致しますと

DMEチューニングが一番のチューニングだと思ってます。

制限とはお車自体にある訳ではなく

DMEのデーターを書き換えるため

メーカーの保証などお話しであり

DMEチューニングを行うことでの制限は全くありません。

マフラーやインテークに点火系などの

チューニングと共にしっかりと相乗効果もありまして

根本的な脳みそとなる部分が良くなりますので

オススメアイテムになります。

制限と言われる部分ですが

壊れてしまうとかではありませんので

DMEチューニングが気になる皆さまは

お気軽にご相談を頂ければと思います。

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月10日

本日は横浜に来ております。

S__72040462.jpg

本日は定期的に行っております

経営会議のために横浜へ来ております。

名古屋店を留守にしておりまして

大変ご迷惑をお掛け致しますが

どうぞ宜しくお願い致します。


本日の経営会議ですが今後の活動などや

キャンペーン案なども含めて色々な打ち合わせとともに

スタート致しましたCAR SALESなどの

展開に関しましても打ち合わせを致しました。

CAR SALESに関しましては、

お乗り換えの際に下取りや買い取りなど

お乗り換えをするお車のご手配も新車や中古車など

様々なご対応でご準備を進めております。

CAR SALES(車輌販売)とともにメインでもあります

チューニングやドレスアップもご一緒に

ご対応出来るメリットもありますので

ご納車時には完成した状態でのお渡しも可能となります。

BMWの全てに対応出来るように進めて参りますので

お気軽にご相談を頂ければ幸いです。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


明日(9/11)は定休日となりましてお休みを頂いております。

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月 9日

arc製のスタビライザー

20180909BL1.jpg


魔法の棒(パイプ)と言われております!

arc製のスタビライザーですが、

標準のスタビライザーは中実となる棒状の

スタビライザーとなるのですが

arc製のスタビライザーはパイプ製となりまして

軽量であり剛性もしっかり保てる材料となります。

パイプ製と中実製での特性などもやや違うのですが

メーカーによって様々な考え方もあり

純正のような感覚を残したままで、

スタビライザーを交換するのであれば

中実製のタイプをご選択頂きまして、

初期の動きから変化が欲しい方々は

パイプ製をご選択して頂ければと思います。

簡単な分け方をしてしまいましたが

それぞれの特徴はありますが軽量などの効果を考えれば

arc製のパイプスタビライザーはオススメアイテムです。

魔法の棒(パイプ)ですがサスペンション交換とは違う

体感が求められるサスペンションアイテムになります。

純正のサスペンションでもご装着は全く問題ありませんので

コーナーリング時のロール減少や走行安定性を高めるパーツとして

スタビライザーをご装着してみて下さい。


明日(9/10)は経営会議のため名古屋店を留守にしております。

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月 8日

チャージパイプ

S__72007685.jpg


チャージパイプやターボパイプなどと言われております

写真のアルミ製パイプですが、

インテーク側のチューニングとなるパーツとなりまして

インタークーラーなどに繋がっている

樹脂製のパイプをアルミ製などの金属製に交換するパイプです。

樹脂製ですと柔らかい分の伸縮性がありますので

インテークとなる部分の空気の流れが乱れてしまうので

アルミ製などの金属となる伸縮がない硬い素材に

交換することでのチューニングメニューとなります。

コンピューターチューニングやマフラー交換などで

パワーアップなりブーストのアップなどで

パイプ内は激しく空気が流れますので

伸縮のないパイプの効果が大きく得られます。

大型化したインタークーラーなどとの

組み合わせにも大きく効果が得られますので

チャージパイプの交換を行って下さい。

オススメですよ (^^♪

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月 7日

KWご装着ユーザーさんへ

20180907BL1.jpg


「KWサーキットエクスペリエンス」

http://www.h-c.co.jp/006_kwclub_news/06-campaign/no0011-18kwce.php

KWをご装着されているユーザー様へのご案内です。

今回は関東方面の方々向けになってしまいますが

筑波サーキット2000にて開催となります。

KWをご装着されている皆さまに

より一層KWの良さを体感して頂くためのイベントとなります。


開催日は「10月8日(月・祝日)」となりまして

開催場所は「筑波サーキット2000」で

走行時間は「20分X3本」となる「60分間」の走行です。

参加条件はKW/STブランドサスペンション装着車輌 (^^♪

初心者でも上級者でもご参加OKです。

ご希望者の方にはプロドライバーによる同乗走行もあります。

希望者が多数の場合は先着順となりますのでお早めに!

レースエンジニア来日予定で気になる挙動などを

より合ったセッティングへのアドバイスもしてくれます。

また状況によっては当日セッティング変更も可能という事ですので

イマイチ決まらなかったの足廻りセッティングも

今回のイベントでばっちり解消出来るチャンスでもあります。

タイム計測もあり楽しくサーキットを走行して下さい。

前回の開催なども人気のある企画となりますので

お早めにお申し込みを行って下さいね (^^♪


前回の開催の雰囲気はこちら
↓↓↓
http://www.h-c.co.jp/006_kwclub_news/03-site/vol015_17kwce.php

千葉の袖ヶ浦レースウェイや

兵庫県のセントラルサーキットでも

開催しているイベントとなりまして

今回は筑波サーキット2000での開催です。

ぜひ参加してみて下さい (^^♪

http://www.h-c.co.jp/006_kwclub_news/06-campaign/no0011-18kwce.php




KW社へ・・・

そろそろ中部でもやってよ (≧▽≦)

**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************

 

       

2018年9月 6日

こんなにキレイ。。。

20180906BL1.jpg


オイル漏れでヘッドカバーパッキン交換を

行っている時のエンジン上部の写真です。

10万キロオーバーのエンジンですが、

見た目は茶色く汚く見えてる写真ですが

じつは凄くキレイなエンジン内部なんです。

オイルも数千キロ走行した状態なので

茶色く汚れてますがエンジン内部に

スラッジ(カス)が全く付いていません。

このように10万キロオーバーでも

キレイに保てている理由は定期的に行っている

エンジンオイル交換が一番の効果があるんです。

汚れたエンジンオイルのまま走行を重ねていると

スラッジが付着し溜まりやすくなり

こびり着いて落ちなくなります。

またコチラのオーナさんはエンジンオイル交換とともに

定期的なエンジン洗浄となるStudie Engine Cleaning(SEC)も

施工して頂いておりますのでよりキレイな状態が保ています。

このようなエンジン内部をキレイに保つには

エンジンクリーニング(SEC)などの施工も必要ですが、

根本的には定期的なエンジンオイルの交換が

一番の効果となりスラッジを付着させないのが

キレイに保てる状況となりますのでしっかりと行って下さい。

エンジンのカバーを外すとどのような状態で

お車の管理をしているのかが分かるのですが、

ほんと!10万キロオーバーとは思えませんでした。

コレからもこの状態を持続して下さいね (^^♪


**********************
       名古屋店平日限定
 平日は作業時間のご予約を承っております。
 お電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
**********************